インディアカはドイツ発祥のニュースポーツである。
インディアカボールと呼ばれる羽根のついたシャトルコック状のボールを、ネットをはさんで相対した2チームが互いに手で打ち合う団体競技。
「インディアン」とブラジルのスポーツ「ペテカ」の二つの語を組み合わせて「インディアカ」と命名された。
日本には、1968年に「ピンポンパン」という名で伝わった。
スポンサーリンク
インディアカのルール
インディアカボールを手を使ってを用いて4対4または5対5で打ち合う。コートの広さはバドミントンのダブルスと同じ。
ルールはバレーボールによく似ており、サーブから始め、レシーブ・トス・アタックの三段構成で敵陣に3回以内でボールを返す。
21点を1セットとし、3セットマッチで2セット先取したチームの勝ち。得点はラリーポイント制。
インディアカの道具
ボール
インディアカと呼ばれる羽根のついたシャトルコック状のボール。
ネット
日本インディアカ協会公認のインディアカ専用ネットまたは、バドミントン用ネットを使う。
ネットの高さは、旧ルールの場合男子・男女混合200cm、女子・シニア185cm、新ルールの場合男子・男女混合215cm、女子・シニア200cmが普通。
その他
日本インディアカ協会が公認している審判用ホイッスル、線審用フラッグ、審判台、得点表示板。
インディアカの公式サイト
引用元: http://fukui2018.pref.fukui.lg.jp/kokutai/game/demo/indiaca
インディアカの動画
インディアカの動画
インディアカの動画
インディアカ
インディアカの道具
インディアカの動画
インディアカの道具
スポンサーリンク