カポエイラはブラジル発祥のスポーツ。
音楽を流しながら、歌いながらアクロバティックな蹴り等も交えて行われる。人によっては”格闘技”であり”ダンス”であり”遊び”という立ち位置の珍しいスポーツ。
大きく分けて2つの流派があり、より格闘技的なスタイルのヘジォナウと儀式的でどちらかといえばゆったりした動きのアンゴーラ
スポンサーリンク
カポエイラのルール
カポエイラは格闘技のように勝敗をつけるような試合をするわけではないので細かいルールはない。
ショーゴと呼ばれる完全なアドリブで攻防を行う組手をするが実際に相手に攻撃をあてることはない。あてないと言っても寸止めのように止めるのではなく互いにかわし合っている。
カポエイラの技
- ジンガ – 「よちよち歩き」の意味。他の格闘技の構えに近い、カポエイラの特徴的なステップ
- ケイシャーダ – あごへの蹴り
- アルマーダ – 「艦隊・海軍」を意味する蹴り
- アウー – 側転。動作中は地面についた手を見ずに、相手を見続けることが特徴
- フォーリャ – 「葉っぱ」を意味するアクロバティックな蹴り技
- マカーコ – 「猿」を意味する、しゃがんだ状態からのバク転
- カベサーダ – 頭突き
- マルテーロ – 「ハンマー」を意味する上段蹴り
- ハステイラ – 足を引っ掛けて倒す技
トップ画像引用元: http://capoeira-connection.com/
カポエイラの動画
カポエイラの動画
カポエイラ教室の動画
フィットネスとしてのカポエイラの動画
カポエイラのすごい技の動画
カポエイラ道場
外でやるカポエイラの動画
カポエイラの大会の動画
スポンサーリンク