高千穂峡は宮崎県を代表する観光地です。県北部の五ヶ瀬川上流にあり、阿蘇山から噴出した火砕流が五ヶ瀬川を浸食してできた峡谷で、国の名勝・天然記念物に指定されています。
中でも峡谷にある「真名井の滝」は日本の滝百選にも選ばれておりパワースポットとしても人気で、インスタ映えする絶景スポットとして注目を集めています。滝の上には「おのころ池」と呼ばれる池があり、池の中央にはイザナギとイザナミが最初に創ったとされる小さなおのころ島が浮かんでいます。
おのころ池の水は「玉垂の滝」と呼ばれる湧水の滝からできており、神話に出てくる「天真名井」と同じ水源だと伝えられています。夏にはライトアップされ、神話にまつわる神秘的な風景がより幻想的に映し出されます。
画像引用元:http://sdsara.blue.coocan.jp/wiki/index.php?Falls%2FTamatareFalls
高千穂峡には約1kmに渡って遊歩道が整備されており気軽に散策できるほか、貸しボートを借りて峡谷を遊覧することもできます。
水しぶきがかかりそうなほど真名井の滝に近づくと17mの落差を体感でき、流れ落ちる滝の迫力はまさに圧巻でこの絶景はボートからしか見ることができません。そのため観光シーズンのピーク時には、数時間の待ち時間が発生することもあります。
四季折々に違った姿を見せる高千穂峡は、インスタ映えする絶景スポットをお探しの方にはぜひともおすすめしたい観光地です。
【住所】〒882-1101 宮崎県高千穂町三田井御塩井
【アクセス】宮崎駅より車で3時間30分 高千穂役場から車で5分
トップ画像引用元:http://photohito.com/photo/206484/