小江戸の街と呼ばれている川越(埼玉県)には、江戸時代の頃に時を知らせるために建てられた、「時の鐘」という鐘つき堂があります。
現在目にすることができる「時の鐘」は、明治26年に発生した川越大火の直後に建て替えられたもので、4代目になるといいます。
川越のシンボルである「時の鐘」は、3層からなる木造で高さはおよそ16メートルありますから、写真撮影しますとインスタ映えすることでしょう。
今でも午前6時と正午、午後3時と午後6時の時を知らせるために、鐘の音が鳴り響いています。また平成8年には、残したい日本の音風景100選にも認定されていますので、小江戸の街を感じられる川越(埼玉県)を訪れてはいかがでしょう。
【所在地】〒350-0063 埼玉県川越市幸町15番地7
【電話】049-224-6097
画像引用元: http://rekishi-roman.jp/kura-kaido/page-01.html
スポンサーリンク
インスタ映えする小江戸川越の時の鐘
インスタ映えする小江戸川越の時の鐘
インスタ映えする小江戸川越の時の鐘
インスタ映えする小江戸川越の時の鐘
インスタ映えする小江戸川越の時の鐘
インスタ映えする小江戸川越の時の鐘
インスタ映えする小江戸川越の時の鐘
スポンサーリンク