キンカジューは最近になってペットとして注目され始め、そのなんとも稀有なルックスから口コミ、テレビなどで可愛いと評判になった。
茶色とも金色とも呼べる色、長いしっぽ、イタチにも猿にも似た可愛い顔で最近人気の動物。
最初はあまり飼い主になつないが、餌で釣ることで徐々になついてくる。

スポンサーリンク



キンカジューの特徴

キンカジューは、中央および南アメリカの熱帯林に生息し、ほとんどの時間を樹上で過ごす。
採食も樹上で行うことがほとんどで、巣穴も樹洞などを利用する。
足を後ろ向きにすることができるため、枝の上や幹を上下左右どの方向にも容易に移動できる。また、巻きつけることのできるしっぽをまるで手のように使う。
花の蜜や蜂の巣の蜜を舐めるために舌がとても長い。
また、四肢は比較的短く、前肢よりも後肢の方が長い。四肢にはそれぞれ5本の指があり、爪はいずれも鋭い。

キンカジューのデータ

目属性 食肉目 アライグマ科 キンカジュー属
分布 中米から南米北部の熱帯雨林
体長 70cm
体重 4kg
寿命 20年

キンカジューの値段

15万~40万円くらい(当サイト調べ)

キンカジューの飼育ケース

90cm以上の水槽か大きめのサル用ケージ。

キンカジューの快適温度

快適な温度は27~33℃と高め。

キンカジューの餌

ミルワーム、コオロギ、果物、ゆでたまご、ハチミツなどを与える。
フルーツも好きで、バナナ、リンゴ、マンゴー、グァバ、アボカドなどが好物。
一種類だけでは栄養が偏ってしまうので、季節によって様々な種類のフルーツを与えるようにする。

キンカジューのふれあい方

好奇心が旺盛で人間にも興味を示して近寄ってくることもあるが、初めのうちは警戒心も強いので、無理に抱っこしたり触ろうとしたりしないようにする。
餌で釣ることで徐々になついてくることが多いので、根気良くコミュニケーションをとる。
人間になれるとそのうち手からもバナナを食べるようになる。時にはゲージから出して遊んでやるのも良い。
他の動物と比べて知能的に優れているわけではないので、飼育する上でしつけるのは不可能とされている。

引用元: https://ameblo.jp/queen2031/entry-11757716923.html

キンカジューのアップ画像

キンカジューの動画

キンカジュー

キンカジューの寝顔

. . . #ひろこちゃん 寝顔めちゃかわ🙈💕 . . . #キンカジュー #kinkajou

Yuka Fujiwara🌻さん(@a__san_yu_ka)がシェアした投稿 –

餌を食べているキンカジュー

キンカジューの動画

キンカジューの動画

. . . ひろこちゃん、コウモリみたいな顔だけど 仕草はかわいいじゃん?💩 . . . #キンカジュー

Yuka Fujiwara🌻さん(@a__san_yu_ka)がシェアした投稿 –

スポンサーリンク