ハリスホークはアメリカ、ヨーロッパ、中東において鷹狩に用いられるもっとも一般的な鷹。餌鳴き(餌を求めて鳴く声)は甲高く・機械的に・大きな声で鳴くのでトラブル必然。
鷹の中では最も飼いやすい種類ではあるが、肉食なので餌を与えるのが大変だったり大きな小屋が必要だったりとペットとしては難しい。
スポンサーリンク
ハリスホークの特徴
羽色は黒褐色で肩、翼の裏側、腿が赤みがかり、尾端と尾の基部は白、脚と蝋膜は黄色い。
哺乳類以外ではきわめて珍しい集団で協力しながら狩りをする。
ハリスホークのデータ
目属性 | タカ目 タカ科 |
---|---|
分布 | アメリカ合衆国南西部からチリ南部、アルゼンチン中央部 |
体長 | 46~76cm 翼長は110cm |
体重 | オス約700g メス約1000g |
寿命 | 25~30年 |
ハリスホークの飼い方(飼育方法)
ハリスホークの値段
20万~30万円くらい。(当サイト調べ)
ハリスホークの飼育ケース
ゲージや小屋で飼う場合は2m×2m×2mくらいの大きさが必要。架(ほこ)、ボウパーチ、ファルコンブロックに繋ぐ。
ハリスホークの快適温度
20~28℃くらいに保つ。高温と多湿に弱いので真夏の日中は注意が必要。
温度が氷点下になると翼の先端やつま先が凍傷になる。
ハリスホークの餌
主食として冷凍されているマウスやウズラを与える。
ハリスホークのふれあい方
ハリスホークは知能が非常に高いため、訓練次第でイヌ並み(それ以上の楽しみ)に従順になる。
ハリスホークを手に入れて共に遊ぶにはしっかりと訓練しなければならない。
必須の訓練としてまずは人の手に慣れさせることが第一。
訓練に慣れてくると、人が止まり木から離れていてもエサを持った手に飛び乗ってくるようになる。
ペットショップにいたハリスホーク
ハリスホークの動画
ハリスホークの雛の動画
アップで撮影したハリスホーク
手に留まろうとしているハリスホーク
凛とした表情で木に留まるハリスホーク
見上げるハリスホーク
白い色のハリスホーク
茶屋街で撮影したハリスホーク
飛んでる姿もかっこいいハリスホーク
トップ画像引用元: http://boccii.blog130.fc2.com/blog-entry-731.html
スポンサーリンク