ナマケモノは世界一動きの遅い哺乳類。
16世紀にヨーロッパに初めて紹介された当初は、エサを全く摂らず、風から栄養を摂取する動物だと考えられていた。
ふわふわの毛に,低い鼻,そして大きな茶色の潤んだ目をしている。
生き急ぐ現代人にとっては究極の癒しになるかも。
スポンサーリンク
ナマケモノの特徴
ナマケモノは長いかぎ爪を使って力強く枝につかまり、ほとんどの時間を木の上で過ごす。
移動はとてつもなく遅く、1時間に16mほどしか移動できない。
ほとんど動かないのでエサもほっとんど食べない。睡眠も樹上で取り、1日15〜20時間ほど眠る。
日中は頭を前脚の間に入れ、枝に張り付くようにして丸くなって眠る。
排便と排尿は週に1回程度、木から降りて行う。
年齢を重ねた個体の被毛には藻類が生えることもあり、これも樹皮への擬態の一部となる。
ナマケモノのデータ
目属性 | 有毛目 ナマケモノ亜目 |
---|---|
分布 | 中央・南アメリカの密林地帯 |
体長 | 60~70cm |
体重 | 4~9kg |
寿命 | 30~40年 |
ナマケモノの値段
80~100万円くらい。(当サイト調べ)
ナマケモノの飼育ケース
ぶら下がるための木を入れた100×100cm以上のゲージが必要。
ナマケモノの快適温度
ナマケモノは熱帯雨林に棲むので30℃位の気温に60%位の湿度が必要。
湿度が足りないと毛色が悪く成ってストレスを与えて衰弱してしまう。
体温調節を自分で上手に行えないので温度管理はしっかりと行う。
ナマケモノの餌
ホウレンソウや小松莱、ニンジン、キャベツ、リンゴやバナナなどの果物。
ナマケモノのふれあい方
餌を与える際にマメに体などに触ってあげていれば、触られることにも慣れる。
顔つきもそうですが、何かにぶら下がっている姿は見ているだけで癒される。
トップ画像引用元: http://karapaia.com/archives/52169109.html
ナマケモノのインスタグラム
ナマケモノのインスタグラム
ナマケモノのインスタグラム
ナマケモノのインスタグラム動画
ナマケモノのインスタグラム
ナマケモノのインスタグラム動画
ナマケモノのインスタグラム
ナマケモノのインスタグラム動画
スポンサーリンク