コキンチョウはスズメの仲間ながらカラフルな配色で人気の鳥。顔、胸、背中、腹部などそれぞれのパーツの色がはっきり分かれている。以前は弱い鳥の代表的な種であったが現在は丈夫になりつつある。
スポンサーリンク
コキンチョウの特徴
頭部の色が赤い種は“アカコキン”、黒は“クロコキン”、黄は“キコキン”と呼ばれる3種類が存在し、その色変わりもいる羽色多彩な鳥。尾の羽の先が二股に分かれているのも特徴。
羽色が鮮やかで、色のバリエーションも多彩。パステル系のカラーも多く、観賞用として申し分ない美しさである。
ヒナの口の中にも特徴があり、両脇に青や黄色のだ「ダイヤモンド」と呼ばれるビーズのような球があり、口を開けると光って見える。
コキンチョウのデータ
目属性 | スズメ目 カエデチョウ科 コキンチョウ属 |
---|---|
分布 | オーストラリア北部から西部 |
体長 | 約13cm |
体重 | 約23g |
寿命 | 5~6年 |
コキンチョウの値段
1万円前後。(当サイト調べ)
コキンチョウの飼育ケース
複数を飼うとしてもケージは35㎝四方のサイズがあれば充分。
コキンチョウの快適温度
寒さに弱く、秋口の朝晩、冬、春先の朝晩などにはペットヒーターを用意し、室温を25℃前後に保温しておく。
コキンチョウの餌
カナリアや文鳥用の混合飼料や穀類のミックスシードなどを与えると良い。
コキンチョウのふれあい方
成鳥から手のりにすることも難しい。人間に対して臆病な性格の個体が多いため、無理に触ったりすることは鳥にストレスを与えるばかりでなく、体力消耗にもつながる。よって、静かに色や動きを楽しむ観賞用の鳥といえる。繁殖に成功すれば、ヒナから育てることで手のりになる個体もいる。
コキンチョウの動画
コキンチョウ
カラフルなコキンチョウ
コキンチョウのポスター
綺麗な色のコキンチョウ
カラフルなコキンチョウ
カラフルなコキンチョウ
カラフルなコキンチョウ
カラフルなコキンチョウ
カラフルなコキンチョウ
トップ画像引用元: http://living-creature.com/gouldian-finch/
スポンサーリンク